170: 名無しのきくうしさま
なぁなぁ、エアプウィズ見るとリミボの振り方にやたらとクリティカル推してくるけど
結局クリティカルって”弱点属性”の敵に”たまに”出るっていう2つの限定条件が付く訳だし
他の属性のボスにそのキャラ連れてったりする事考えたら必ずしも重視して振らなくてもええよな?
結局クリティカルって”弱点属性”の敵に”たまに”出るっていう2つの限定条件が付く訳だし
他の属性のボスにそのキャラ連れてったりする事考えたら必ずしも重視して振らなくてもええよな?
171: 名無しのきくうしさま
>>170
他の属性環境に連れて行く意味が分からん
他の属性環境に連れて行く意味が分からん
174: 名無しのきくうしさま
>>170
まあでも属性は属性ごとにみたいな流れになってきてるし、ダメージの上がり幅も大きいしで特に理由がなければ優先でいいと思うけどね
まあでも属性は属性ごとにみたいな流れになってきてるし、ダメージの上がり幅も大きいしで特に理由がなければ優先でいいと思うけどね
178: 名無しのきくうしさま
>>170
自分がそういうプレイスタイルならそれでええぞ
自分がそういうプレイスタイルならそれでええぞ
198: 名無しのきくうしさま
>>171
130近くなってお恥ずかしながら、いまだに武器がクソみたいな集まりしかしてない属性が結構あるんで下手に属性変えてくより一番火力出る属性で行った方が貢献度稼げるんよ
130近くなってお恥ずかしながら、いまだに武器がクソみたいな集まりしかしてない属性が結構あるんで下手に属性変えてくより一番火力出る属性で行った方が貢献度稼げるんよ
>>174
有利属性にしか連れてかないなら確かにクリティカル安定なんですけどねー
>>178
サンクス。最悪リミボ溢れてきた時に振り直すわ
173: 名無しのきくうしさま
得意属性以外のボスに連れてくことなんてまずないが・・・
175: 名無しのきくうしさま
通常技巧はゴミらしいから振らなくていいぞ
180: 名無しのきくうしさま
通常で上限叩けるような猛者なら振らなくてもいいんじゃないか